2018年10月

2018年10月30日

オーディションでわかること

今日湖南高校は、個人・パート練習。
明日の村柗先生の合奏の準備とアンサンブルの練習でした。
金管は、メンバーを決めるオーディションをしてほしい、と生徒から依頼があって
実施しました。
トランペットはまだオーディションが終わりませんでしたので
それ以外のパートについてメンバーを発表しましたが
結果はどうあれ、かなり伸びた生徒もおり
あまり伸びていない生徒もいて
興味深かったです。
先日行った顧問のチェックとはまた違う
緊張感のある状況で、生徒たちの取り組みが明らかになります。
やはり前向きにしっかりと練習に取り組んでいる生徒は
確実に伸びています。

今週末には毎年恒例のうなぎまつりが
浜名湖ガーデンパークで行われ、
湖南高校も、例年通り出演をします。
今週あと練習できるのが、木・金のみ。
土曜日は模擬試験で、日曜日が本番です。
少ない練習時間とはいえ、一度は演奏した曲です。
お客様の期待に応えられるよう、充実した練習をしていきたいと思います。

明日は私は人間ドックのため、学校を一日お休みします。
毎日全力で走り抜けていますので
申し訳ないですが、一日休養に充てたいと思います。
ただ、何か異常が見つかるかもしれない心配があり
大手を振っていくわけにはいきません。




naiyaseifu at 22:26コメント(0) | 日記  

2018年10月29日

自分の音を聴く メロディは息を使い切る

今日湖南高校は、基礎合奏と合奏でした。
基礎合奏を職員室で聴いていると
ビロードのような温かく柔らかい音が響いてきます。
学生指揮の生徒とメンバーのがんばりで
サウンドがこのところ向上しています。

今年は初心差の生徒が多く
9月はなかなか音が混じりませんでしたが
今はそれが徐々に解決しつつあります。
あとは、もっと響きと艶が出てくると、本格的な演奏になっていきます。
まだまだ道半ばではありますが
確実に前に進んでいます。

合奏は、まず昨日行った
ポルカ2曲の録音のうち
「狩り」のほうに楽譜のミスがあり
再び渡部哲哉さんにおいでいただいて
一部を撮り直しました。

ネクサス音楽出版さんからはこのように
録音の依頼をたびたび受けますが
2つのメリットがあります。
まずは、自分たちで選んでいない曲を演奏するということです。
その分技術や音楽性・表現力が幅広くなります。
もう一つは、なんといっても
ネクサス音楽出版の代表
渡部哲哉さんに来ていただけることです。
作編曲家としても、サクソフォン奏者としても高名な
渡部さんに来ていただくだけでも
生徒たちのテンションが上がります。
ありがたいことです。

そのあとは、週末に予定している
うなぎ祭りの合奏をしました。
「風になりたい」では、生徒のダンスに注文をつけました。
また、「ハナミズキ」では
メロディはフルブレスを使い切ることを求めました。
湖南生はどうしてもメロディを息を節約して演奏してしまいます。
そうではなくて、常に息を使い切ることで
メロディがより深い表現になり
さらに次のフレーズのためのブレスが深くなります。
そのブレスが、感動を生みます。

もう一つ求めたのは
「自分の音を聴く」こと。
生徒合奏でも、トレーナーの先生方の合奏でも
常に周りの音を聴くように」指導されているのですが
調子っぱずれな音を出してしまうことがあまりに多いので
このところ「まず自分の音をしっかり聴こう」と言っていますが
そうするたびに音程・音色・ハーモニー感が一度によくなってました。

「周りを聴く」というのはもちろん大切なことですが
肝心の自分が出す音が調子はずれな音であれば
意味がありません。
自分の音をしっかり聴いて改善しているうちに
周りの音もしっかり聴くようになります。

光ヶ丘女子高校に見学に伺った際
「自分の音を聴かないように指導しています」と
顧問の日野先生がおっしゃっていて
それはそれでもっともだと思ったのですが
湖南の生徒たちはまず自分の音をしっかりコントロールすることが大切です。
まずは「自分の音を聴く」がスタートです。






naiyaseifu at 22:05コメント(0) | 日記  

2018年10月27日

個人レッスン 最後の機会と思って

今日湖南高校は、午前中はクリスタルハピネスコンサートの合唱練習。
午後は生方先生のレッスンでした。
レッスンは、今日は打楽器を除いたすべてのメンバーについて
個人指導をしていただきました。

しかし、どの生徒も指導していただく内容はほぼ同じ。
呼吸法でした。
不思議なことに、楽器関係なく
呼吸法が整うと、明らかに音色がよくなりました。
管楽器は結局呼吸法につきます。

ただ、私がずっと言ってきたことでもあります。
なかなか直りません。
この、もう一歩踏み出して身につけよう、という意欲が
薄いのが残念です。
今回せっかく見ていただいたのですから
これを最後の機会と思って、自分のものにしてほしいと思います。

明日は、ネクサス音楽出版の依頼の録音。
レッスンの裏でたっぷり個人練習ができたことと思います。
明日午前中にしっかりと合わせて整え
午後の録音に臨みたいと思います。


naiyaseifu at 22:02コメント(0) | 日記  

2018年10月26日

疲れたときこそ気持ちをつくる

今日湖南高校は、基礎合奏と合奏でした。
合奏は、最初に11月に行われるムンド校文化祭で演奏する
「風になりたい」の動画撮りをしたあと
あさってのネクサス音楽出版の依頼録音の合奏をしました。

しかし、どの生徒も疲れていて
返事も演奏も元気がありませんでした。
何とか曲をまとめて合奏を終えましたが
疲れたところからさらに気持ちをつくって合奏に取り組むようにできれば
合奏の精度が上がっていくと思います。
勝負は、ここからです。

といいつつ、私も採点や授業準備を睡眠時間を削って行っていたので
慢性的な疲労が蓄積しています。
もう55歳も半ばになりました。
休養をしっかりとって
疲労を回復しながら、体力をつけながら
生徒たちに対して元気でいられるようにしたいと思います。

元気はありませんでしたが
「風になりたい」では、とてもいいサウンドが聴かれました。
金管があまりよく聴こえないところはあったのですが
確実にバンドは成長しています。
あとはバンド全体の生徒の活動をもう一度見直し
無駄や間違った練習をなくして
より充実した活動にしたいと思います。



naiyaseifu at 21:27コメント(0) | 日記  

2018年10月25日

積極的な話し合い

今日湖南高校は、個人・パート練習。
日曜日に行われる
ネクサス音楽出版の音源録音の練習でした。

3年生の指導をしてから、少し様子を見に行きました。
2時間の練習の半分を過ぎて、基礎練習をしているパートが多く
曲の練習はいつするのだろう、と、思って見ていました。

私が湖南高校に来たときは、
生徒はほとんど基礎練習をやらず、
おしゃべりと曲練習と、という感じでしたので
今基礎練習に取り組んでいるのはとても好ましいことではあるのですが
曲練習とのバランスを考えると
たった2時間の練習の3/4を基礎に使ってしまったら
曲に使う時間は30分だけ。
とてもさらいきれません。
基礎練習のペースを上げて集中力を高めて取り組み
曲は曲でやはり集中して
テンポよく練習しなければなりません。
これからの課題です。

終わりの会のときに、パートで反省会をしていますが
全員がとても積極的に発言し
かつみんなの発言を真剣に聞いていました。

しかしホームルームでは
なかなかそういうわけにいきません。
話し合いをしても全員がそれに加わって
意見を交わし、まとめ上げていくのは難しいです。
今日も私が副担任をしているクラスで
半分に分かれて話し合いがあったのですが
積極性がなく、一部の生徒がなんとかまとめていました。
それを思うと、吹奏楽部の反省会は
積極性に満ちた、充実したものだと思います。






naiyaseifu at 22:18コメント(0) | 日記  
ギャラリー
  • スプリングバンドフェスティバル終了!
  • スプリングバンドフェスティバル終了!
  • スプリングバンドフェスティバル終了!
  • 音楽の広がりを生徒に伝える
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会