2013年03月

2013年03月31日

卒業生が大勢来校しました。

今日は午前中個人・パート
午後は個人・パートと合奏をしました。
私自身は午前中、
開成中学校吹奏楽部の定期演奏会のリハーサルに
顔を出してきました。
年に10回以上本校と共演するバンドでもありますので
この1年間のめざましい上達ぶりに感動すら覚えます。
本番をいい形で終わってくれればと思います。
 
午後はパート練習のあと、合奏をしました。
来週に迫った北区まちなかコンサートの曲です。
「365歩のマーチ」「北国の春」「スライド・ショウ」など
何年かに一回取り上げる定番の曲です。
こうした曲を演奏してみると
本校吹奏楽部もうまくなったなあと思います。
同じ曲だからこそ、過去との比較ができますね。
 
春休みのノルマとして
必ずコンクールの課題曲と、自由曲候補を1回合奏をします。
今日はあまり集中力がなく
今ひとつのできでした。
きわめて正確性が求められるコンクールの曲ですから
一度の練習が、夏の結果に直結します。
常に緊張感を持って取り組みたいと思います。
 
今日は卒業生が大勢(30人以上・吹奏楽部以外も含む)
来校しました。
この春卒業した生徒から、
25歳になる生徒まで(子供の手を引いてきました)
みんな昔を懐かしみつつ、現実生活に戻っていきました。
そう考えると、私のような長期勤務者も必要なのかなと思います。
学校は建物ではありません。
先生と生徒との関係が学校です。
校舎はなくても、学校はなりたちます。
(青空学級がいい例ですね。)
卒業して数年経って学校を訪れてみたら
建物はあっても、先生がいない…懐かしさは半減でしょう。
県の教育委員会と教育行政は考えてほしいと思います。


naiyaseifu at 18:44コメント(0) | 日記  

2013年03月30日

取り組みの意識の強さ

3日ぶりの更新です。
今月は高校入試と3月9・10日のバンド維新とその練習
17日の浜松交響楽団の定期演奏会とその練習
20日の野崎豊先生還暦記念コンサートとその練習
21日のスプリングバンドフェスティバルとその練習
23・24日の全日本選抜吹奏楽大会ならびに全国中学生交流コンサート
その準備のための会議・準備
18日(月)の静岡県吹奏楽連盟理事会など
とにかく多忙でした。
音楽的には大変充実していましたが、
さすがにもうあと1か月で50歳。疲れ果てました。
椅子に座って5分もすると睡魔が襲ってきます。
どこかで休養を取りたいと思いますが…なかなか難しいです。
 
28日(木)はトレーナーの生方先生のレッスンでした。
バンドも私同様忙しい中、基礎練習を重視して取り組んできましたが
やはり、まだまだその取り組み方が甘いことをたっぷり指摘されました。
特に、個々の音に対するこだわりや、上達するための向上心に欠けることが問題です。
それは私がずっと言い続けてきたことでもあります。
ここからは各自の取り組みの意識の強さが、どうしても必要不可欠です。
 
今日はドリルの練習を1日しました。
久々のドリル1日練習ということで
かなり疲れたようです。
しかし、人の心を打つには、やはり相当しんどい思いをしなければなりません。
オリンピックが感動を呼ぶのは
選手たちが、生命をかけて限界に挑戦してきたことが
その姿から伝わってくるからです。
もっともっと精一杯自分がやれるすべてを出し切ることで
いい結果(いい人生)が待っています。
 


naiyaseifu at 21:16コメント(0) | 日記  

2013年03月27日

「エルザ」から学ぶこと

今日は午前中個人・パート練習
午後は基礎合奏と合奏を行いました。
合奏では、行事用の音楽として
「エルザの大聖堂への行列」を練習しました。
ワーグナーの歌劇「ローエングリン」からの音楽です。
吹奏楽用のアレンジは
もはや定番中の定番
先日の野崎豊先生還暦記念コンサートでも演奏しました。
9月に代が替わってから半年が過ぎましたので
この名曲をどこまで表現できるか、楽しみでした。
 
結果は、残念ながら思ったほどいい演奏ができませんでした。
ほとんど初見だったので、ミスは仕方ないと思いますが
譜面そのものはそれほど難しくはありません。
もう少ししっかりと自分の奏でる音を歌って
ハーモニーを豊かに聴かせてくれると思いましたが
なかなか音が合わず
メロディーもあまりしっかり歌えませんでした。
ダイナミクスにも乏しく、ドラマティックなこの曲をある程度形にすることができませんでした。
 
現在の実力がつかめたように思います。
一所懸命練習してきましたのでもう少し伸びているかと思いましたが
実際はまだまだ、バンドとしてのアンサンブル能力や
ソルフェージュ能力がついていないと痛感しました。
先日の海の星高校さんの見学でもそうですが
それほど差はないだろうと思っていくと
容易に追いつけない深い溝があります。
「エルザ」の合奏で、まだまだ本校には不足している部分がたくさんあとに気づかされました。
明日からの練習に生かしていきたいと思っています。


naiyaseifu at 22:39コメント(0) | 日記  

2013年03月25日

今年の中心テーマは「変化」

スプリングバンドフェスティバルから数えて4日ぶりに
学校へ戻ってきました。
楽器をトラックから下ろしたあと
音出し・奏法チェック・基礎合奏
そして合奏と、盛りだくさんの内容でした。
 
今日の中心テーマは「変化」
海の星高校さんのリハーサル見学や
高校選抜吹奏楽大会リハーサル見学
全国中学校交流コンサート
を通じ、非常に多くのものを学びましたが
それを生かすのは今日からの練習です。
返事・挨拶・移動・演奏すべてにおいて
お互いに注意しあいながら練習に臨みました。
やはり、慣れた環境で戻ってしまうこともありましたが、
継続が大切です。
2週間続ければ習慣になります。
いい習慣がつくようみんなで頑張っていきたいと思います。
 
奏法チェックでは
日ごろの練習の甘さが露呈した形です。
基礎合奏や合奏で、個人・パートの改善点を指摘していますが
なかなか反映していません。
あらためて数か月前と同じ注意をすることが大変多く
残念です。
この春休みの間に、少しでも個人のレベルの向上を果たしたいと思います。
 
合奏では22日に引き続き
課題曲Ⅳと「カヴァレリア・ルスティカーナ」を取り上げました。
個人・パート練習の時に
無駄なやり方をしないよう
あらかじめ、問題点の指摘と、練習の進め方の説明を行いました。
まだコンクールで演奏すると決まったわけではありませんが
他の曲になるにしても、進め方はそう変わるわけではありません。
ボタンの掛け違いは、後々大きな代償を払うことになります。
 
 


naiyaseifu at 22:07コメント(0) | 日記  

2013年03月24日

4日間の貴重な経験

今日は全日本高等学校選抜吹奏楽大会本番でした。
本校の生徒たちは、
音楽工房ホールで行われた
東海代表の地元浜松海の星高校吹奏楽部のリハーサルを
全員で見学させていただきました。
まずは建物の外で集合していた両校ですが
本校の生徒たちの挨拶は小さな声で「おはようございます」
気がついても挨拶をしない生徒がいます。
ところが海の星高校の生徒さんは
私の姿を見つけたとたんに大きな声で「おはようございます!」
満面の笑顔でしてくれました。
また、リハーサル会場への移動
楽器の準備
音出し
どれをとっても、とてもスピーディで生き生きとしています。
そこからすでに本校の生徒たちは目を丸くしていました。
狭い会場で、目の前に海の星の生徒さんを囲んでの見学。
基礎合奏・曲の合奏ではリーダーの生徒さんや
指揮者の土屋先生から飛ぶ指示に、
すぐ演奏を変えていくメンバーのみなさんl。
高い技術・パワー・そしてスピード感。
前々日同じ会場で本校がリハーサルをしたのでリアルに実感できます。
年間10回以上ステージを共にするのが信じられないぐらい
大きな差がありました。
「遠くの柏・淀工」を見学するより
「近くの海の星さん」ですね。
身近でありながら大きな目標です。
 
しかし、悲観的になることはありません。
リハーサルの終わった後の会場の片付けと
貸し出してあった楽器のトラックへの積み込み
どれも、見たことがないぐらいてきぱきと
生き生きと取り組んでいました。
すぐに吸収できる素直さが本校生徒の強みです。
明日からの練習にさっそく生かしてくれるはずです。
 
21日のスプリングバンドフェスティバル
22日の課題曲音出し
23日の全国中学生交流コンサート役員&高等学校選抜大会リハーサル見学
今日の海の星高校さんリハーサル見学と
学校を離れてとてもいい経験ができました。
ひと回り、生徒が大きくなったと感じました。
5日ぶりに学校へ帰る、明日からの練習が楽しみです。
 
さて、私の転勤です。
20年目ということで、昨今の体罰に絡めた長期勤務教員の異動の話題から
大変心配していましたが
なんとか、残留することができました。
大好きな学校と、大好きな生徒たちです。
これからもずっと勤めたいと考えています。
皆さんも応援してください!
 
 


naiyaseifu at 20:47コメント(0) | 日記  
ギャラリー
  • スプリングバンドフェスティバル終了!
  • スプリングバンドフェスティバル終了!
  • スプリングバンドフェスティバル終了!
  • 音楽の広がりを生徒に伝える
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会
  • 三年生を送る会